- ホーム
- 桜の開花情報
桜の開花情報
またちょっとブレーキが。でも、つぼみは膨らんできています。(2023年4月24日)
●先週金曜日に更新した直後に、室蘭市で開花が観測(4月21日)、昨年より4日早いとのことです。また同じ日に4月15日に開花した札幌市が満開に、翌4月22日には、4月20日に開花した帯広市で満開が観測されたとのことです。
今朝の各公園管理事務所からの連絡では、どの公園も少しずつつぼみは膨らんできているようですが、この2日間、ほとんど陽射しがなく、風も冷たく、最高気温10℃以下という寒い日となって、またブレーキがかかった状態となっているようです。
明日は太陽マークの予報で、気温も15℃くらいになりそうです。今後の天気に期待しましょう。
気象会社は、4月24日~27日の開花予想となっています。さて、どうなるでしょうか。
(次の更新は4月25日、気温が上がった午後を予定しています。)
| 日本気象協会(桜開花・満開予想) | ウェザーニュース(さくらCh) | ウェザーマップ(桜開花予想) |
●旭山公園では、「旭山公園夜桜保存委員会」の皆さんと当協会がコラボレーションして「旭山公園夜桜まつり」を計画しています。
今年は、5月3日(水)に、ステージイベントも計画しておりますので、どうぞお楽しみにしていてください。
第14回「旭山公園夜桜まつり」 4月29日(土)から5月4日(木)まで
| 詳しくはこちらをご覧ください。 |
※桜の開花状況によって日程を変更する場合があります。
● 公園でお花見を予定している方は、「公園の利用について」をご覧ください。
![]() |
Twitter(ツイッター)でも「桜の開花情報」を発信しています。 |
常磐公園(ときわこうえん) 旭川市常磐公園 | ホームページ |
●つぼみが膨らんできてますが、週末の気温が低かったために停滞しています。開花までもう一息!です。
(4月24日 7時50分頃撮影) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

神楽岡公園(かぐらおかこうえん) 旭川市神楽岡公園 | ホームページ |
●本日は雨予報であります。空模様が、曇天とここ最近は天候に恵まれずに、サクラのつぼみも、ゆっくりとした成長速度を維持しております。緑のセンター園路のサクラのつぼみは緑色からサクラ色が出てきて成長を感じられます。忠別川側の公園区域は、つぼみがパンパンに膨らんできているので、もう少ししたらサクラ色が確認できると思います。ゴールデンウィークの初め頃には咲き誇るサクラを見れたらうれしいですね。
(4月24日 8時頃撮影) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

旭山公園(あさひやまこうえん) 旭川市東旭川町倉沼 | ホームページ |
●旭山公園の桜は、雪も降りつぼみも寒そうにしていますが、少しだけピンクに色づき始めています。開花はもう少し先のようです。
(4月24日 8時30分頃撮影) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

春光台公園(しゅんこうだいこうえん) 旭川市字近文6線3号 | ホームページ |
●全体につぼみですが、日当たりのいい場所では少しピンク色が見えてきました。寒い日が続いていますので開花までは少し日数がかかりそうです。
(4月24日 8時頃撮影) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

花咲スポーツ公園(はなさきすぽーつこうえん) 旭川市花咲町1~5丁目 | ホームページ |
●花咲スポーツ公園の標本木(毎年一番早く咲く樹)はピンク色が濃くなり、咲いているのも何輪か見られます。蕾も大きくなり気温次第では、一気に咲くと思われます。他の園内の桜は遠目から見て、うっすらピンク程度で、まだまだ蕾も小さいです。今週も旭川の最低気温が低い予報なので、いつ見頃を迎えるのか...予想が難しいです。
(4月24日 7時頃撮影) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


つぼみは順調に膨らんでますが、週末の天気が心配です。(2023年4月21日)
●昨日(4月20日)、帯広市で開花が観測されました。昨年より2日早い開花とのことです。また、4月14日に開花が観測された函館市の五稜郭公園の桜が満開になったそうです。
帯広市が咲いたということで、次は旭川市かな。期待が高まります。

今朝の各公園管理事務所からの連絡では、花咲スポーツ公園で毎年一番最初に咲く樹のつぼみが開きはじめ、一輪咲いているのを見つけましたが、それ以外は、日当たりの良い場所のつぼみが膨らんで、ピンク色になってきている樹が出てきているものの、花がついてたり、今にも咲きそうな樹は、どの公園もまだないようです。今日の最高気温は10℃とそれほど高くないですが、青空からしっかりと陽射しが届いています。でも残念ながら、週末はまた寒くなるようなので、少し開花が遅れるかもしれませんね。
気象会社は、4月23日~27日の開花予想となっています。さて、どうなるでしょうか。
(次の更新は4月24日を予定しています。)
(写真は花咲スポーツ公園で毎年一番最初に咲く樹です。21日9時40分撮影)
| 日本気象協会(桜開花・満開予想) | ウェザーニュース(さくらCh) | ウェザーマップ(桜開花予想) |
●旭山公園では、「旭山公園夜桜保存委員会」の皆さんと当協会がコラボレーションして「旭山公園夜桜まつり」を計画しています。
今年は、5月3日(水)に、ステージイベントも計画しておりますので、どうぞお楽しみにしていてください。
第14回「旭山公園夜桜まつり」 4月29日(土)から5月4日(木)まで
| 詳しくはこちらをご覧ください。 |
※桜の開花状況によって日程を変更する場合があります。
● 公園でお花見を予定している方は、「公園の利用について」をご覧ください。
![]() |
Twitter(ツイッター)でも「桜の開花情報」を発信しています。 |
常磐公園(ときわこうえん) 旭川市常磐公園 | ホームページ |
●全体的につぼみが膨らんできました。開花まであと少しの辛抱です。
(4月21日 7時30分頃撮影) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

神楽岡公園(かぐらおかこうえん) 旭川市神楽岡公園 | ホームページ |
●ここ最近は最高気温が伸びないことからサクラの成長速度は鈍化しています。緑のセンターと神楽岡公園中心部はゆっくりですがつぼみが成長しております。今回から神楽岡公園入口のウエルカム桜を撮影いたしました。ここは日当たり良好で花芽も多くついています。神楽岡公園の忠別川側をご利用される方を歓迎するサクラでございます。
(4月21日 7時頃撮影) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

旭山公園(あさひやまこうえん) 旭川市東旭川町倉沼 | ホームページ |
●旭山公園の桜はつぼみは少しだけ大きくなっているようですが、ここ数日気温も上がらず、開花の時期はまだ先のようです。
(4月21日 7時40分頃撮影) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

春光台公園(しゅんこうだいこうえん) 旭川市字近文6線3号 | ホームページ |
●気温が上がらない状態が続いていますので、まだほとんどがつぼみの状況です。今後の天候に期待したいです。
(4月21日 8時頃撮影) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

花咲スポーツ公園(はなさきすぽーつこうえん) 旭川市花咲町1~5丁目 | ホームページ |
●花咲スポーツ公園の標本木(毎年一番最初に咲く樹)は、一昨日よりピンク色が少し濃くなってきています。日当たりの良い蕾は、ふっくらとしてきています。気温が上がると一気に咲きそうですが、今週末は気温が上がらない予想なので、来週に期待をしたいと思います。19日の午後、一輪だけ咲いているのを見つけました。
(4月21日 8時40分頃撮影) | |
![]() |
![]() |


つぼみは膨らんでいます。今後の天気に期待しましょう。(2023年4月19日)
●週初めの日曜日、月曜日は雪がちらつく寒さでしたが、昨日は陽射しがあって気温も13℃くらい、今日も同じくらいの予報で少しずつ、つぼみは膨らみそうです。
今朝の各公園管理事務所からの連絡では、つぼみは大きくなってきていて、日当たりの良い場所ではピンク色になっている樹もありますが、まだ開花とはならないようです。
気象会社は、4月23日~27日の開花予想となっています。さて、どうなるでしょうか。(次の更新は4月21日を予定しています。)
| 日本気象協会(桜開花・満開予想) | ウェザーニュース(さくらCh) | ウェザーマップ(桜開花予想) |
●旭山公園では、「旭山公園夜桜保存委員会」の皆さんと当協会がコラボレーションして「旭山公園夜桜まつり」を計画しています。
今年は、5月3日(水)に、ステージイベントも計画しておりますので、どうぞお楽しみにしていてください。
第14回「旭山公園夜桜まつり」 4月29日(土)から5月4日(木)まで
| 詳しくはこちらをご覧ください。 |
※桜の開花状況によって日程を変更する場合があります。
● 公園でお花見を予定している方は、「公園の利用について」をご覧ください。
![]() |
Twitter(ツイッター)でも「桜の開花情報」を発信しています。 |
常磐公園(ときわこうえん) 旭川市常磐公園 | ホームページ |
●まだ、ほとんどががつぼみの状態ですが、陽当りの良いところではピンク色が見え始めています。
(4月19日 8時頃撮影) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

神楽岡公園(かぐらおかこうえん) 旭川市神楽岡公園 | ホームページ |
●緑のセンター前の園路は日当り良好でなので、早いものでは、葉っぱの部分が顔を出し初めています。公園の河川側では高木が多く日陰などがあるため、つぼみの成長はセン ター前と比べて若干遅いです。センター前の園路については25日には開花すると(勝手に)予想してますが、今後の天候次第で開花日は前後します。
(4月19日 8時30分頃撮影) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

旭山公園(あさひやまこうえん) 旭川市東旭川町倉沼 | ホームページ |
●旭山公園の桜は、つぼみが膨らんできています。春の草花も咲き始めています。
(4月19日 8時30分頃撮影) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

春光台公園(しゅんこうだいこうえん) 旭川市字近文6線3号 | ホームページ |
●全体的につぼみですが、膨らみがでてきていますので、数日すればピンク色が見えてくるかもしれません。
(4月19日 9時40分頃撮影) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

花咲スポーツ公園(はなさきすぽーつこうえん) 旭川市花咲町1~5丁目 | ホームページ |
●花咲スポーツ公園の桜の標本木(毎年一番早く咲きます。)です。全体的に、うっすらピンク色になってきました。蕾も膨らんできて咲くのが待ち遠しいです。
(4月19日 10時頃撮影) | |
![]() |
![]() |


今年も「桜の開花情報」をお伝えします。今ちょっとブレーキかかってます。(2023年4月17日)
●3月、また、4月に入っても暖かい日が続き、昨年より早く道内各地から桜の開花の便りが聞こえてきます。4月11日に松前町で開花し北海道に桜前線が上陸、昨年より10日早いそうです。次に函館市が4月14日で7日早く、4月15日には札幌市で8日早く開花が観測されました。例年ですとこのあと、帯広市などで咲いていよいよ旭川市となっています。今年はどうなるでしょうか。
●旭山公園で、夜桜まつりを開催いたします。詳しくは「第14回旭山公園夜桜まつりを開催いたします」をご覧ください。
●札幌市で開花して、一気に期待が高まったところですが、昨夜から雪がチラチラ、今朝は0℃くらいで朝起きると家の屋根や車の上に積もっています。最高気温も5℃予想、昨日も雨で最高気温5℃くらい。ちょっとブレーキがかかった状態かもしれません。
明日は日が差して気温も上がりそう、期待しましょう。気象会社では4月23日~25日の開花を予想しています。(次回更新予定 4月19日)
桜の開花状況(4月17日午前9時30分頃) | |
公園 | 開花状況 |
常磐公園 | ![]() |
神楽岡公園 | ![]() |
旭山公園 | ![]() |
春光台公園 | ![]() |
花咲スポーツ公園 | ![]() |
![]() |
毎年、花咲スポーツ公園で一番最初に開花する桜です。 蕾が大きくなってきています。(2023.4.17 9時20分頃) |
| 日本気象協会(桜開花・満開予想) | ウェザーニュース(さくらCh) | ウェザーマップ(桜開花予想) |
●下の表は、2000年以降、23年間の開花日などです。今年はどうなるでしょうか。
年 | 開花日 | 満開日 | 備考 |
2000(平成12)年 | 5月9日 | 5月11日 | |
2001(平成13)年 | 5月4日 | 5月7日 | |
2002(平成14)年 | 4月23日 | 4月25日 | ※ |
2003(平成15)年 | 5月2日 | 5月4日 | |
2004(平成16)年 | 5月6日 | 5月9日 | |
2005(平成17)年 | 5月14日 | 5月17日 | |
2006(平成18)年 | 5月10日 | 5月12日 | |
2007(平成19)年 | 5月6日 | 5月8日 | |
2008(平成20)年 | 4月23日 | 4月26日 | 観測開始(1953年)以来、最も早い開花 |
2009(平成21)年 | 5月3日 | 5月4日 | |
2010(平成22)年 | 5月11日 | 5月13日 | |
2011(平成23)年 | 5月9日 | 5月12日 | |
2012(平成24)年 | 5月2日 | 5月2日 | 「開花」と「満開」を同一日に観測(初) |
2013(平成25)年 | 5月18日 | 5月20日 | 観測開始(1953年)以来、最も遅い開花 |
2014(平成26)年 | 5月2日 | 5月4日 | |
2015(平成27)年 | 4月27日 | 4月28日 | |
2016(平成28)年 | 5月3日 | 5月4日 | |
2017(平成29)年 | 5月3日 | 5月5日 | |
2018(平成30)年 | 4月30日 | 5月1日 | |
2019(平成31・令和元)年 | 5月1日 | 5月4日 | |
2020(令和2)年 | 5月3日 | 5月4日 | |
2021(令和3)年 | 4月29日 | 5月3日 | |
2022(令和4)年 | 4月26日 | 4月28日 | |
2023(令和5)年 | ??? | ??? |
※遅い(早い)順位が同じ場合は、新しい記録が上位の順位となります。
〇気象庁及び旭川地方気象台のHPから引用させていただきました。
ほとんど散ってしまいました。今年の桜は終わりです。(2022年5月8日)
●一昨日はスカッと晴れて、気温も27℃超えの夏のような天気。昨日も薄くもりでしたが、26℃近くまで気温は上昇しました。この夏のような天気で、一気に花が散って葉桜になってしまったようです。
●今朝の各公園管理事務所からの連絡では、全ての公園でほとんど散ってしまい、見ごろは終わってしまったとのことです。今は、昨夜からの雨が上がっていますが、風が強く、まだ花をつけている樹も散ってしまいそうです。
●4月20日からお届けしてきました「桜の開花情報」は、見ごろが終わってしまいましたので、本日をもって終了させていただきます。
これから公園は気持良い新緑の季節となります。ぜひ公園を散策してみてください。
長い間、ご覧いただきましてありがとうございます。また来年もお会いしましょう。
●各公園管理事務所から桜の開花状況をお知らせいたします。
桜の開花状況(5月8日 午前9時50分) | |
公園 | 開花状況 |
常磐公園 | ![]() |
神楽岡公園 | ![]() |
旭山公園 | ![]() |
春光台公園 | ![]() |
花咲スポーツ公園 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真は、今朝の常磐公園の様子です。(2022.5.8 8時頃撮影) ほとんど花弁が散ってしまい、葉っぱで埋め尽くされています。見頃は終わってしまいました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真は、今朝の神楽岡公園の様子です。(2022.5.8 7時50分頃撮影) 緑のセンター周辺も忠別川沿いの公園もほとんどが散ってしまいました。和風庭園の中に若干ながら花が付けた樹がありました。散り桜となり地面に彩りを与えております。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真は、今朝の旭山公園の様子です。(2022.5.8 8時20分頃撮影) 売店や駐車場の周りの桜はすっかり散り、いくつか遅咲きの桜はまだ見れますがほぼ終わりの状態です。昨日からの雨で道路に花びらがたくさん落ちている状態ですね。三浦庭園お枝垂桜は今日くらいから咲くかもしれませんね。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真は、今朝の春光台公園の様子です。(2022.5.8 8時30分頃撮影) 全体的に満開から一転、散り始めと葉桜が目立ってきました。見ごろは終えた感じです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真は、今朝の花咲スポーツ公園の様子です。(2022.5.8 8時頃撮影) 花咲スポーツ公園の桜は、ここ2日間で一気に花びらが散り、若葉が大きくなり葉桜となりました。ごく一部の樹に花びらが付いている程度となってしまいました。見ごろを終えた感じです。また来年、綺麗な桜を期待しています。 |
| 日本気象協会(桜開花・満開予想) | ウェザーニュース(さくらCh) | ウェザーマップ(桜開花予想) |
皆さまにお願いとお知らせ
〇例年、旭山公園及び神楽岡公園では、桜の開花時期に限り、火気の使用を認めておりましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、本年度(令和4年度)も火気使用(焼肉・バーベキュー等)の禁止と飲食を伴う宴会等の自粛をお願いすることとしました。
また、市内のすべての公園についても同様に、飲食を伴う宴会等の自粛をお願いいたします。
詳しくは「お花見期間中の公園の利用について(お願い)」をご覧ください。
〇今年は、桜のライトアップのみとなりますが、「旭山公園夜桜まつり」を開催いたします。
詳しくは「第13回旭山公園夜桜まつりを開催します。」をご覧ください。
【「旭山公園夜桜まつり」は5月6日で終了いたしました。】
〇屋外であっても、人と人との距離を一定以上あけるなど、「密集」や「密接」を避けてください。
また、マスクの着用や手洗いなど感染症予防の基本行動がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。